梅雨も明けて夏本番の中で北アルプスの玄関口にあるこちら(2455m)は
焼と言う名前もさることながら、暑そう・・と言うイメージでした。
まずは3時に横浜市内のとあるコンビニで同行者のCさんを
ピックアップし、中の湯温泉登山口に向かいました。
双葉SAでトイレ休憩して、7時30分に到着しました。
20台の駐車場はとっくに満車で、
やむなく我々も少し行ったカーブに路駐しました。
入口はなかなか分かり辛かったです。。
今回のマドンナ(古っ)のCさんは槍穂剱あたりを
サクッと登られるのですが、
仕事の都合でここ何年かぶりの登山になると
言う環境だそうです。
少し開けた所でぱしゃり。
最高峰の南峰へは現在立ち入り禁止の為、
右側の北峰を目指します。
岩稜帯を登って行きます。
晴れて暑いのですが風がいい感じでクールダウンさせてくれました。
池だ。
きれっきれ。
活火山ですね。
煙がもくもくと、硫黄の香りもします。
登頂しました。
常念、かな?
北の方。
Cさんと相談して、上高地に降りる事にしました。
けっこう急。
緑の屋根の焼岳小屋が見えます。
Cさんも久しぶりの登山を楽しまれていました。
お花畑。
花の名前がお互い分からず、~とする。
とか言って遊んでいました^^
焼岳小屋でしばし休憩。
バッジと炭酸を購入しました。
鎖があったり。
ハシゴがあったり。
楽しいな~。
散策ルートに出ました。
しかし暑い💦
上高地でCさんおすすめのアップルパイを買いました。
あと最近よく見かけるタピオカにも初挑戦!
景色もまずまず。
Cさんの部屋の人形が気づくと自分の方を向いている
と言う話でちょっと涼しくなりました💦💦
タクシーで中の湯温泉のマイカーまで移動。
16時と遅くなってしまったので温泉はカット。
この後、大渋滞に巻き込まれてしまい、
Cさんを途中でリリースして自宅に帰れたのが
翌2時ころとワースト記録更新です💦💦💦
今回も同行者がいる事で一人ではありえない
展開になって行ったのですが、
それが私に不足している部分でもあり、
バランス良く摂取していく必要がありそうです。
良い旅を!
0 件のコメント:
コメントを投稿