山梨県の茅ヶ岳(1703m)に登って来ました。
日本百名山は現時点で70座ほど登頂済みで、
死ぬまでにはすべて登頂する予定です。
今回は水曜日までの情報では雪が無かったものの、
木金で再び積雪があったことが予想され、
その情報が無い状態での現地入りとなります。
マイカーで出発して5時30分に横浜駅西口ロータリーで
同行者のAさんをピックアップ。
地元な割にここに車で来たのは初めてだったりします。
必要性が全くないですからねー^^;

双葉SAで朝食休憩を取って8時過ぎに深田公園に到着。
20台と書いてあった駐車場はほぼ満車でした。
バスもそれなりに来るようです。
遊歩道と書いてあるので整備されてるのかな?
トイレを済ませて出発しました。
公園の碑にはあの名台詞が。。
来週は慰霊のお祭りがあるようですね。
とりあえず雪はなさそう・・。
と思いきやあっさり雪道に☃
Aさんは熊野古道一人踏破と言うのをされていて、
今年のGWには伊勢路(170km)に挑戦されるそうです。
Aさんのザックとハットの色が完全に一致していて、
おしゃれだなーと思って聞いたら偶然だそうです(笑)
女岩がルート上の50m先にあると思っていましたが、
この区画の先にあって今は見れないと言う事ですね。
深田さん終焉の地に到着。
登り途中だったか下山中だったのか?
登頂しました。
気温が高くて冬装備だと汗をかくようでした💦
がっつり雪ありです。
ふかふかだったのでアイゼン不要でしたが、
これが凍結したら必須となります。
気候も穏やかだったので山頂でホットサンドを作ります。
8枚切り食パンに千切りのレタスとオイルサーディンを
のせ、醤油で味付けしサンドして焼きます。
美味しそうにこんがりと焼けました。
レタスがシャキシャキとして歯ごたえも良かったです。
Aさんから五家宝と言う埼玉のお菓子を頂きました。
埼玉在住で、月に何度か横浜に来るような環境だそうです。
下りは遊歩道?コースで行ってみました。
登りの時より緩やかに下って行く感じでした。
アスファルト道路に出て少し行くと登りで通った道に
合流できました。
プロトレックに入れたヤマップも問題なく動いてくれました。
ぬかるみでスピードは出なかったものの、CTちょい早でした。
ネットで調べて韮崎旭温泉に立ち寄りました♨
富士山も良く見えのんびりとした感じでした。
Aさんを横浜駅までお送りして19時前に自宅に到着しました。
今回は同行者あり日帰り登山のモデルケースと言うか、
コンパクトにいい感じでまとまっており、
今後に活かせそうだなと思いました。
深田さんは1971年没と言う事で私が生まれる前に
亡くなっているのですが、私をはじめ何十年も経った
現在でもこうやって大勢に与え続ける影響力は
相当な物だと思います。
良い旅を!

にほんブログ村
100個めで亡くなる予想をしてたのか?100という記念すべき数字に選んだ茅ヶ岳とは?100名山の本読みたくなっちゃいました!お疲れ様でした。
返信削除私も所有してはいないのですが、立ち読みで読んだ深田久弥の日本百名山を改めて読んでみたくなりました。
返信削除