前日の17時頃に翌日の休みが判明し、
空木岳が日帰りできるのなら・・
てな感じで即興で計画を立てました(笑)
3時にマイカーで自宅を出発し、
広河原登山口手前のゲートに向かいます。
6時30分に到着。
車は20台に対して5台程度駐車していました。
今回は事前情報通りの所までは行けました。
なち7サミットって言われても・・(笑)
紅葉も終盤です。
アスファルト上に自然に落ちた紅葉。
トンネルを抜けて、
広河原登山口に到着しました。
しょっぱなに渡渉がありました。
以前あったこの橋が流され、修復されたそうです。
お、分かり易いタイプの標識だ!
ただ距離なので、標高差は含まれません。。
落葉が絵になります。
300mも登りだと長く感じます。
標識のカラーリングとフォルムは好き系ですね^^
濃霧と霧雨が交互した為、レインを装着しました。
人ともほとんどすれ違わず。
手がふにゃふにゃで白くなってきた(笑)
8合目は珍しく団体さんが休憩していたのでスルーしました。
登頂しました。

居合わせた方が撮って下さいました。
全部は登らないかな、、(笑)

櫓があるものの、悪天で視界は数十メートルが良いとこ。
櫓の上からの景色。
天照大神ゆかりの地だとかで、
昔は参拝客でにぎわったそうです。
山頂小屋に行ってみました。
情報通り冬季閉鎖中でした。
ご厚意で中に入れるって感じでした。
後は来た道を戻ります。
さっき撮り損ねた8合目です。
5合目付近の様子。
結局、駐車場でも雨に降られたので、
総合的に天気は悪かったと言えます。
広河原登山口に戻って来ました。
アスファルト道路をてくてく歩いて駐車場に戻って来ました。
空木岳の時よりかなり余裕があるな。
湯ったりーな昼神で登山バッジを購入しました。
駒ヶ岳SAに立ち寄りました。
木曽駒も行きたいな。帰りは今回も上りの渋滞に巻き込まれて、
3時間ほどロスしました💦
良い旅を!
0 件のコメント:
コメントを投稿