前日(8月1日)に梅雨明けと言う事で、
コロナ禍ですがテンションちょい上げです⤴
2時にマイカーで自宅を出発し、
都内某所で同行者のYさんをピックアップしました。
6時30分に乗鞍高原駐車場に到着。
今回は最初っから最終目的地が見えているパターン。
ネットで見ていた7時のバスがコロナの影響で無く、
8時まで1時間以上待つことになってしまいました💦
チケットを買うと1000円分のプレミアム商品券を
頂けました。
Bダイヤなんてネットには書いてなかったけど・・・
Yさんお手製のシャケとわかめのおにぎりを朝食で頂きました。
30分ほど前からバス停に人が並び出したので我々も並びました。
バスは全員が座れるように台数を調整してくれていました。
何となく予想はしていましたが、なにげに初乗りです(笑)
三本滝停留所です。
ここまでマイカーが来れます。
ここからは許可車両とチャリと徒歩のみとなります。
位ヶ原山荘で下車する方もちらほら。
負荷を調節できるのも良いですよね。
槍穂もご機嫌麗しゅう。
乗鞍大雪渓って言うんですかね?
8月なのに国内でスキーを楽しむ方が大勢いました⛷
畳平に到着。
トイレを済ませて出発です。
残雪が要所要所にありました。

山頂と大雪渓とYさん、映えますね(笑)
方の小屋のベンチで小休憩しました。
こっからが本番です。
池と空と雲が絶妙なバランスです。
頂上小屋に到着しました。

登頂しました。
御嶽山もチラリズムで素敵。
三角点。
なんとお社も営業中でした!
前回の氷の棘地獄からは想像もつかない穏やかな所でした。
お社限定バッジをゲット。
槍穂は早くも雲隠れ。
この日前穂で滑落死とのニュースを翌日見ました🙇
♡
山頂小屋に下って来ました。
乗鞍Tをゲット🐻
オーナーと奥さんでおしどり夫婦って感じでした♡
下って来て岐阜と長野の県境です。
岐阜側の乗鞍スカイラインは災害により通行禁止でした😅
鶴が池を経由してバスタへ戻りました。
下山後はサイダーでかんぱい。
13時のバスに間に合わせるためにお昼はカットしました。
一応、ダブルチーズハンバーグホットサンドを
作る準備はして登っていました。
乗鞍高原に戻って来て、日帰り温泉に立ち寄りました。
コロナの影響で入館は20人までとの事で
30分ほど待ちとなりました。
待ち時間でYさんお手製のおにぎりを頂きました。
Yさん持参の野菜セットも頂きました。
足りなかった時用に持参したナンを車載レンチンしました。
時間が無かったのでちょっとぬるかったですが
肉っ気が無かったので重宝しました。
ゆっくりししちゃだめ感が漂っていたので
速攻で出て来ました。
いつもの小仏トンネル渋滞を抜け、
20時に都内某所でYさんをリリースし、
21時には自宅に帰れました。
今回は車のSA、乗鞍高原-畳平間のバス、
乗鞍岳山頂でマスクを着用しました。
バス移動時は9割の方がマスク着用でした。
良い旅を!
0 件のコメント:
コメントを投稿