よんあ?ってなりがちですが、あずまやと読みます。
先週、皇海山が思いの外簡単に日帰りで来たので、
近辺の百名山も行けるんじゃないか?って感じで選びました。
仕事の休みが判明したのが何と前日で、
前日の夕方に山行を計画し出した次第です💦
3時にマイカーで自宅を出発して、
6時過ぎに菅平牧場の駐車場に到着しました。
第一駐車場に15台ほど車が止まっていました。
第五駐車場までありました。
鍵の閉まるトイレで用を足して出発♪
四阿山と言う矢印が書いてあったので素直に従いました。
分かり易い登山口がありました。
こちら古くから水の神様として信仰されている山だそうです。
定期的に距離が書いてある標識がありました。
クマザサの登りが続きます。
この日は大丈夫でしたが、
スパッツ着用が望ましいと思いました。
初めて山頂が見えました。
簡単そうで安堵( ´ー`)
根子岳との分岐に到着。
ねこ?🐈
登頂しました。
護身用に持たされたパンを一つ朝ごはん代わりに食べました。
すごい音ですが、実際の風は大したことありませんでした。
🐈方面。
祠に咲き誇る植物。
今回も天気も良く、気力、体力ともに余裕がありましたので、
ねこ岳経由で下る事にしました。
ボトムから撮影。
四阿山とは対照的で眺望がよさそう。
登りきった所の岩場から四阿山を撮影。
クマザサの山っていう感想です。
根子岳登頂しました。
休憩している方が10名程度いました。
下って行くと展望台と言う名の東屋がありました。
条件が良いとこんな感じで見えるそうです。
ただいま。
初見で何も知りませんでしたが、
ねこ岳経由で四阿山に登って、中四阿経由で降りる方が
より堪能できると思いました。
牧場の売店でソフトクリームを買いました。
第一と第二の駐車場まで満車になっていました。
牧場でバッジも買えました。
入山料金がいるとの事で、入る時には無人だったゲートで
出る時に200円払いました。
飛ばしめで運転して16時には自宅に帰れました。
感想としてはアクセス良好、危険個所もほぼ無しで、
初心者の方にもおすすめ出来ると思いました。
良い旅を!