これで「つばくろだけ」と読みます。
一発で読めた方はその手の方ですね^^
燕岳は初めてでしたが北アルプス自体は2度目です。
前回は上高地から前穂を一人で登ろうとして重太郎新道から紀美子平に
たどり着けず断念しました。高度計では2850mの所でした。
スマホを初購入して撮影もしたので、写真サイズが普段と異なります。
金曜日の仕事後、直で現地入りします。
新宿から松本まで高速バスで移動しました。
3時間強かかりました。

ネットで見ていたネカフェに飛び込みで部屋取れました。
スマホすげぇ(笑)
12時間で3000円だそうで、簡易ソファと毛布付
シャワーが付いてネット、ソフトドリンク無料です。
24hマックがあったので買って来ました。
こんなところで体張ってる自分に懐かしさを覚えました。
おっさんかっ!(笑)
翌朝、ネットで電車、バスの時間も確認して松本駅へ。
穂高駅で下車。
バスの乗客はほぼ登山者で、途中から乗る方もいましたが、
全員座れていました。
バス停すぐの所に登山口がありました。
今回は山頂までの標高差1301mです。
縦撮りになっちゃいました。
スマホまだ使いこなせていません^^;
さくっと第一ベンチ。
さくさくっと第二ベンチ
さくさくさくっと第三ベンチ
富士見ベンチ。
知ってましたが、ずっと登りです^^;
合戦小屋に到着。
到着時はテンション上がりました。
麓からスイカを運ぶロープウェイです。
悪天かつ寒かったのでスイカは帰りでいいやとスルーしました。
鎖場です。
なんちゃってですが、本場感が味わえました。
合戦尾根は北アルプス3大急登だそうです。
テント場を抜けて
予約した燕山荘に到着。
13時過ぎでしたので4時間程度で行けました。
山頂まで行く予定でしたが、悪天の為、翌日に変更しました。
18時からの夕食まで下から持参したウィスキーと豆で時間を潰しました。
一部屋6人までで、自分の所は結局4名でした。
内訳は三重から来た2人組と大阪からソロの方で、
三重の2人は槍縦走、大阪の方は私とほぼ同じ行程でした。
ここから下山時まで大阪の方と一緒に行動する事になります。
山小屋で食事を注文したのは初めてです。
この環境下でこのクォリティを保てるのは素晴らしいと思いました。
オーナーが10分ほどスピーチして、ホルンの生演奏も
披露して下さいました。
朝食の時間割。
席は早い者勝ちだそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿