大阪・関西万博EXPO2025に行って来ました。
思い立ったのが1週間前で、元々関西に行く予定があって
1日だけ万博に行けそうと言う感じでした。
入場券6000円は買えたのですが、
時間はオープンの9時ではなく11時から入場のもので、
パビリオン等の予約はその時点で一つも出来ませんでした。
当日でも入れる所があり木のリングを歩け
いろんな国の食べ物が食べられそうくらいの前情報で、
ほとんど予備知識なしで行ってみました。
新幹線で新大阪に到着🚅
前回大阪に来たのが自転車日本一周の時でしたので、
21年ぶりになります。
地下鉄を乗り継いで夢洲駅で下車しました。
エスカレーターが左が歩く人なのと、
車内では地元の若者が~やから、~やねんと
関西弁を話し続けており、アウェー感がありました。
わくわく。
おー。
外に出た。
凄い人だ。
参加国?の国旗がずらりと並んでテンションアップ!
東ゲートまで迷路のように密集して歩かされます。
梨泰院のニュースは記憶に新しいので、
群衆の中にいて若干の恐怖を感じました。
手荷物検査、QR読み込みを経てようやく入場出来ました。
10:50から並んでいたので、45分がかかりました。
基本炎天下なので日傘を持って行った方が良く、
現地での貸し出しも行われていました。
帰りの新幹線の時間があるので、
15時まであと3時間30分で出なければなりません。
とりあえず入り口付近でマップを見るも
いまいちピンと来ず。
この辺は日本エリアなのは分かりました。
案内所に入った所、紙マップを200円で売っていたので購入。
ここで現金が使えない事を知りました。
時代の流れでしょうが、不便でもあります。
近くにお土産屋を発見。
普段は最後ですが、入場までの混雑ぶりを経験したので、
入れるうちに入っておこうといきなり入っちゃいます。
いの一番にお土産を買いました😁
ミャクミャクと言うのは来る前はキモっと思っていましたが、
実際に何度も見るうちにかわいく思うようになりました。
こんな感じで、かさばるのは控えました。
そう言えば飲み物を持っておらず、
並んでのどが渇いたのローソンでむぎ茶を買いました。
住友パビリオン
予約なしは受付すら出来ないようです。
パナソニックパビリオン
こちらも当日は不可。
なんかすぐ入れそう。
入れましたが、パビリオンではありませんでした。
スタンプが至る所にあって、やりごたえありそうです。
ミャクミャクのオブジェ。
住友パビリオン
デジタル整理券とは・・
めんどそうなのでスルー。
電力館
完全予約制。
これが大屋根リングか◎
これは見ごたえある。
中は日陰になっており、多くの方が休んでいました。
ウーマンズパビリオン
60分待ちと初めて可能性が出てきましたが、
男一人だし。。
日本パビリオン
19時からなら予約なしOKとの事で、
時間的に無理。
ここから国際エリアに入ってみました。
カタール
おお、並べば入れるのか。
40分な時点で微妙だがここはワンチャンありか。
ミャクミャクハウスとベトナム
けっこう過密スケジュール。
エスカレーターあるんかい😀
アメリカ館が予約なしで2時間待ちとあり、
海外も有名どころは入れない事を悟る。
フランスも並んでなければ普通に入るんですけど。
とりあえずエスカレーターに乗ってみる。
まぁ雰囲気を味わう為に大屋根リングを歩いてみる事に。
アメリカ
カナダ
ポルトガル
2つ目のエスカレーターが出現。
おぉ、リングが海に突き出ている。
こっちもいろんなパビリオンがある。
大屋根も階層が分かれる部分があります。
厳島神社風何か。
外の海。
10月で終わったら取り壊すのかな・・
コモンズ?
リングの外側にも施設があって何らかのイベントをやっていました。
こちらも国旗が並んでいました。
セレモニーとかするんでしょうか。
ベルギー
セルビア
インドネシア
オーストラリア
サウジアラビア
スペイン
階段があったので降りてみました。
トルコ
タイ
これは国じゃなさそう。
ガスパビリオン
完全予約制。
大阪の飲食店コーナー。
いわゆるフードコートですね。
席の大半が予約制でした。
大阪と言えばたこ焼きですね。
フードコートほか飲食店が複数ありました。
モナコ
アゼルバイジャン
韓国
ドイツ
入り口付近の一番高い所から。
大屋根リングを一周しました😊
今度は下を歩いてみます。
アイルランド
マレーシア
広場で民族舞踊をやっていました。
フィリピン
モザンビーク
コモンズと言う所の前ですぐに入れますと
アナウンスされていたので入ってみます。
どうやら複数の国がブースを出し合っているようです。
久しぶりの建物内でめちゃくちゃ涼しく感じました。
ボリビア
こんな感じで特色があります。
サモア
セーシェル
パラオ
ギニアビサウ
バヌアツ
エスワティニ
トンガ
ソロモン
コソボ
ギアナ
コモロ
ウガンダ
ルワンダ
バルバトス
キルギス
スリランカ
モーリシャス
ケニア
ケニア山です。
スリナム
マラウイ
ガーナ
ブルンジ
セントルシア
イエメン
万博に来てなければ生涯関わる事の無いであろう
国々を知る事が出来ました。
ヨルダン
ペルー
えきそば、スシロー。
コモンズBって1つじゃないのね。
いつの間にか残り時間も少なく入りませんでした。
真ん中辺に来ました。
熱そう。
ショップにも行列が。
コモンズE
謎の風船。
ポーランド
オマーン
コモンズD
ルーマニア
これはショップに入る行列でしょうか。
セブンに入るための行列。
フードコートのようですが満席。
海部分の下側です。
イギリス
3時間とか、ほんと一見さんには厳しい万博です。
アンゴラ
映えスポット。
ぼよんぼよんしてる。
人が多すぎて並ぶことすら許されない。
チェコ
マルタ
北欧のパビリオン
トルクメニスタン
バーレーン
スイス
こちらもこれ以上並べません。
コロンビア
オーストリア
入場規制→並べない。
ブラジル
クゥエート
並べません
並べませんラッシュ。
中国
空飛ぶクルマステーション。
実際これすら見れてませんが、
来る前はこう言うのが複数あるのかと思っていました。
リングを出て再び日本エリアへ
大阪パビリオン
NTTパビリオン
リミットの15時に東ゲートに戻って来れました。
夢洲駅から新大阪駅に移動します。
駅のコインロッカーは空いて無かったので
1000円で預かってもらっていたスーツケースを回収。
新幹線までほんの少し時間があったのでたこ焼きでも
食べようかと近くのお店に行ってみるも並んでいたので
諦めて結局何も食べずに帰りました。
国際的な雰囲気を味わえたのは良かったです。
大屋根リングを歩けるのも唯一無二なので楽しかったです。
あんなに立派な建物達があって中も立派なのかもしれないですが、
需要に対して供給が少なすぎるかなと思いました。
これだけの建物を作って壊すって、
どれだけ地球温暖化が進んだんだろう?
と灼熱の大屋根リングを歩きながら思いました。
今回の行程を私じゃないマジョリティの方がすると
6000円払って苦行と認識されるかもしれないです。
良い旅を!