メッセージを何度か交換していたTさんと丹沢山に登って来ました。
たまたま1日だけ休みでどこかへ登ろうかと思っていた矢先に
ご一緒のお誘いを頂き、とんとん拍子で山行が実現しました。
丹沢山系として登るのは今回で7回目となり、
近所と言うのもありますが、そのリピート率は他の追随を許しません😅
6時に大倉バス停で待ち合わせと言う事で、
いつもの24時間営業で最大800円の駐車場にマイカーを乗り付けました。
バス停でトイレを済ましてベンチで座っていると、
ロードバイクに乗ったさわやかなお兄さんが私の前でビシッと止まりました🚲
Tさんは小田原在住でこの辺りをテリトリーとしており、
自転車は現役ガチな方で、ヒルクライムの大会用の
トレーニングの一環として登山を去年秋から始めたとの事でした。
冬季の西穂高、鳳凰山、木曽駒などを既に挑戦されていて、
そのスピード感には感心しました。
前日に降った雪が駒止茶屋のデッキを白く染めていました。
堀山の家のベンチの所に雪だるまがありました⛄
塔ノ岳に到着。
チェーンスパイクを持参するも結局最後まで
装着には至りませんでした。
丹沢山山頂に到着。
居合わせた方に2ショットを撮ってもらいました。
途中で、Tさんが所属するサークルの方々とすれ違う
と言うハプニングがあり、所属したことの無い私からすると
羨ましくもあり、なにかとめんどくさそうだなー
とも思い、複雑な感じでした。
丹沢山頂でホットサンドを作ります。
コンビーフ、みじん切りの玉ねぎにマヨネーズを
あえた物をサンドします。
まぜまぜ。
今回は汁気が少ないので上手く行きそう。
いざ。
弱火でじっくり焼いたので焦げ過ぎずに済みました。
肝心な所でピンぼけ💦
熱で脂分が溶けて味的には大成功でした!
コーヒーを沸かしてしばしくつろぐ。
今回も1時間ほどいましたか。
隣にいた方からホットサンド良いですよね~とか言われて、
この広がって行く感じも良いなと思いました。
塔ノ岳まで戻って来ました。
大勢の登山者が昼食を取っていました。
今回は要所要所で休憩、給水、行動食タイムを設けました。
Tさんは体力が有り余っている感じで、ちょっと物足りなかったかな??
山道から舗装路に出た所にあった自販機で500mlの缶コーラが
110円で2人で買って下のバス停のベンチで一緒に飲みました。
高校の部活を思い出しました(笑)
少し話してTさんとは大倉バス停で別れいつものように
渋滞している東名高速を通過して帰宅しました。
Tさんは即日、ホットサンドメーカーを購入されたそうで(笑)
ホットサンド仲間がまた一人増えました🍳
このルートは人が多すぎなのがちょっとあれですが、
アクセス良好、施設も充実しており特に危険な所も無くて
体力的には簡単ずぎずハードすぎず、登山仲間との顔合わせに
とても適している山だなと思います。
良い旅を!